新型コロナ、インフルエンザをはじめ幅広いウイルスへ適応可能
野村證券投資銀行部門、ブルームバーグLLP、銀座ギャラリーズ等に勤務したのち、技術マッチングサービスのスタートアップ企業、リンカーズ株式会社へ参画。同社にて執行役員営業統括本部長を務める。開業医の祖父から幼少期より影響を受け、真に医療現場に価値ある製品を創成したいと考えナノティス株式会社を創業。東京大学大学院理学系研究科 物理学専攻修了(理学修士)、東京理科大学理学部物理学科卒業。
1981年松下電器産業(現パナソニック)に入社、一貫して免疫センサーをはじめとする新規技術の開拓に関わり、2002年には米国にて遠隔医療のベンチャーであるViterion LLCを立ち上げ、CTOを担当した。2006年に帰国後はパナソニックヘルスケア社で技術部長として多種の医療機器のR&D、薬事申請を遂行。2015年、癌治療用レーザ(PDT)の技術移管のためMeijiSeikaファルマに移籍。 疾患の早期検出に焦点を当てたナノティス社の方向性に共感し、2019年よりナノティス株式会社CTO就任。 京都大学大学院工学研究科修士課程修了。同・工学部石油化学科卒業。1989年−1991年、独マックス・プランク生物物理化学研究所客員研究員。
2009年、臨床検査用分析装置メーカーに入社、臨床検査用バイオセンサおよび検査装置の開発に従事し、2021年には開発グループリーダーに就任し、引き続き臨床検査用分析装置の新製品開発を担当した。
高感度・迅速検査の実現というナノティス社の方向性に共感し、2022年よりナノティス株式会社テクノロジーディレクターに就任。
筑波大学大学院数理物質科学研究科博士後期課程修了 2012‐2018年、日本大学客員研究員
イーライリリー、ジョンソン・エンド・ジョンソンなどのグローバル製薬企業において約20年にわたりオンコロジー、内分泌、中枢神経領域の新薬開発に従事。その後、総合コンサルティングファームにて製薬企業の研究開発戦略、デジタルヘルス、R&D組織改革、データ活用の支援を手掛ける。
研究開発の実務とコンサルティングの双方の視点を持つ人材として、ナノティス社に参画。
東京工業大学大学院(理学修士)
Bond University(経営学修士)
社外取締役 | 増田利明
ニプロ株式会社 常務取締役 企画開発技術事業部長 兼
総合研究所長 兼 国内商品開発・技術営業本部長 兼SD事業部担当常務
1975年ニプロ株式会社入社。透析商品営業部長、商品開発営業部取締役本部長、常務取締役総合研究所長等を経て、2022年より現職。
社外取締役 | 渡一
栄研化学株式会社 1985年栄研化学株式会社入社。経営戦略部長、執行役海外事業室長、取締役 専務執行役 経営管理統括部長 兼 海外事業室長を経て、2021年より現職。
1975年3月東京工業大学大学院理工学研究科化学工学専攻修士課程修了。同年4月より理化学研究所化学工学研究室研究員補、1985年3月東京工業大学にて博士号取得、同年4月より理化学研究所化学工学研究室研究員、1992年8月理化学研究所化学工学研究室副主任研究員、1993年8月東京大学工学部教授(2018年3月退官)。この間1988年から1989年までイリノイ大学生化学科客員研究員。1993年市川産業省功績賞、2001年3月玉置明善賞、2006年4月IUPAC Fellow on Biotechnology、2014年3月池田亀三郎賞等受賞歴多数。
生命現象/生化学反応のダイナミックな特徴に着想し、新しい機能材料を創製している。
1993年3月早稲田大学大学院理工学研究科博士課程修了。1993年4月東京女子医科大学医用工学研究施設(現・先端生命医科学研究所)助手、1994年4月工業技術院物質工学工業技術研究所(現・産業技術総合研究所)研究員、1997年7月筑波大学応用生物化学系講師、2001年4月東京大学大学院工学系研究科マテリアル工学専攻助教授(2007年4月より准教授)、2012年3月東京大学大学院工学系研究科マテリアル工学専攻教授となり、現在に至る。平成21年度高分子学会Wiley賞など受賞。
東京科学大学(旧:東京医科歯科大学)救急災害医学分野と共同研究を開始しました。
お知らせ |
2025年2月20日 |
東京科学大学(旧:東京医科歯科大学)救急災害医学分野と共同研究を開始しました 。 |
お知らせ |
2024年12月01日 |
Hello Tomorrow Japan Challenge 2024 ファイナリストに選出されました。詳細はこちら |
お知らせ |
2024年11月11日 |
GHIT R&D Forum 2024に出展します。詳細はこちら |
お知らせ |
2024年10月31日 |
栄研化学株式会社からSeed2ラウンドを実施しました。詳細はこちら |
お知らせ |
2024年05月29日 |
MedTech Innovator Asia Pacific 2024 Accelerator Cohort Program に選ばれました。詳細はこちら |
お知らせ |
2023年11月15日 |
国立感染症研究所 インフルエンザ・呼吸器系ウイルス研究センターと共同研究を開始しました。 |
お知らせ |
2022年07月15日 |
ニプロ株式会社からシード1ファイナンスを実施しました。詳細はこちら |
掲載情報 |
2021年09月09日 |
浜松ホトニクス株式会社のウェブサイトにCEOインタビューが掲載されました。 |
お知らせ |
2021年04月15日 |
次世代の感染症検査 デバイスの開発加速に向け、プレシードファイナンスを実施しました。詳細はこちら |
お知らせ |
2020年05月20日 |
迅速検査デバイスの研究開発に向けて大正製薬からプレシードファイナンスを実施しました。詳細はこちら |
お知らせ |
2018年10月15日 |
静岡キャピタル・浜松ホトニクス・個人投資家から総額4500万円のエンジェル2ファイナンスを実施しました。詳細はこちら |
お知らせ |
2018年04月01日 |
東京大学大学院工学系研究科 マテリアル工学専攻 吉田・秋元研究室と共同研究を開始しました。 |
イベント |
2017年11月16日 |
日本政策投資銀行(DBJ)が主催する「第6回女性新ビジネスプランコンペティション」にてDBJ女性起業優秀賞を受賞しました。詳細はこちら |
お知らせ |
2017年06月12日 |
東京都とトーマツベンチャーサポートによるアクセラレーションプログラム「ASAC第四期」に採択されました。 |
掲載情報 |
2017年04月26日 |
Japan Times 2017年4月26日号に掲載されました。 |
掲載情報 |
2017年02月13日 |
週間東洋経済2017年2月18日号に掲載されました。 |
お知らせ |
2017年02月01日 |
東京大学大学院工学系研究科 生命化学工学専攻 長棟輝行研究室と共同研究を開始しました。 |
掲載情報 |
2016年12月29日 |
月刊事業構想2017年2月号に掲載されました。 |
掲載情報 |
2016年12月07日 |
日経デジタルヘルスに掲載されました。 |
イベント |
2016年12月05日 |
バイエル薬品が主催するオープンイノベーションプログラム「Grants4Apps Tokyo」にて大賞を受賞しました。詳細はこちら |
お知らせ |
2016年06月06日 |
会社を設立しました。 |